津山市議会 > 1994-12-07 >
12月07日-01号

  • "教育長"(/)
ツイート シェア
  1. 津山市議会 1994-12-07
    12月07日-01号


    取得元: 津山市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-05
    平成 6年12月定例会                              平成6年12月津山市議会定例会                                    (会期 14日間)             12 月 定 例 市 議 会 運 営 予 定 表┌───────┬───┬─────┬───────────┬─────────────┐│ 月   日 │ 曜 │ 時  間 │  会      議  │   摘      要   │├───────┼───┼─────┼───────────┼─────────────┤│       │   │午前10時│  全 員 協 議 会  │             ││       │   ├─────┼───────────┼─────────────┤│ 12月 7日 │(水)│     │           │会期の決定について    ││       │   │午前11時│  本  会  議  │決算議案委員長報告採決 ││       │   │     │           │議案提案理由説明    │├───────┼───┼─────┴───────────┴─────────────┤│ 12月 8日 │(木)│                               │├───────┼───┤                               ││ 12月 9日 │(金)│                               │├───────┼───┤     休                   会     ││ 12月10日 │(土)│                               │├───────┼───┤                               ││ 12月11日 │(日)│                               │├───────┼───┼─────┬───────────┬─────────────┤│ 12月12日 │(月)│午前10時│  本  会  議  │一般質問・議案質疑    │├───────┼───┼─────┼───────────┼─────────────┤│ 12月13日 │(火)│午前10時│  本  会  議  │一般質問・議案質疑    │├───────┼───┼─────┼───────────┼─────────────┤│ 12月14日 │(水)│午前10時│  本  会  議  │一般質問・議案質疑    ││       │   │     │           │追加議案上程・委員会付託 │├───────┼───┼─────┼───────────┼─────────────┤│ 12月15日 │(木)│午前10時│  委  員  会  │付託案件審査       │├───────┼───┼─────┼───────────┼─────────────┤│ 12月16日 │(金)│午前10時│  委  員  会  │付託案件審査       │├───────┼───┼─────┴───────────┴─────────────┤│ 12月17日 │(土)│                               │├───────┼───┤                               ││ 12月18日 │(日)│     休                   会     │├───────┼───┤                               ││ 12月19日 │(月)│                               │├───────┼───┼─────┬───────────┬─────────────┤│       │   │午前10時│  議会運営委員会  │             ││       │   ├─────┼───────────┤             ││ 12月20日 │(火)│午前11時│  全 員 協 議 会  │             ││       │   ├─────┼───────────┼─────────────┤│       │   │午後 1時│  本  会  議  │委員長報告・採決     ││       │   │     │           │追加議案上程・採決    │└───────┴───┴─────┴───────────┴─────────────┘                             平成6年12月津山市議会定例会                議 事 日 程(第 1 号) 平成6年12月7日(水)午前11時開議┌─────┬─────────────────────────────────────┐│ 日程番号 │       会  議  に  付  す  る  事  件        │├─────┼─────────────────────────────────────┤│ 第 1 │ 会議録署名議員の指名について                      │├─────┼─────────────────────────────────────┤│ 第 2 │ 会期の決定について                           │├─────┼─────────────────────────────────────┤│     │ 議案第12号                           1件 ││ 第 3 │ 議案第29号~議案第46号                   18件 ││     │                           《委員長報告・採決》│├─────┼─────────────────────────────────────┤│     │ 議案第47号 平成6年度津山市一般会計補正予算(第3次)        ││     │ 議案第48号 平成6年度津山市国民健康保険特別会計補正予算(第2次)  ││     │ 議案第49号 平成6年度津山市下水道事業特別会計補正予算(第2次)   ││     │ 議案第50号 平成6年度津山市水道事業会計補正予算(第1次)      ││     │ 議案第51号 津山市職員の勤務時間、休暇等に関する条例         ││     │ 議案第52号 津山市職員退職手当支給条例の一部を改正する条例      ││     │ 議案第53号 議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の││ 第 4 │        一部を改正する条例                    ││     │ 議案第54号 津山市下水道事業受益者負担に関する条例の一部を改正する条例││     │ 議案第55号 市立幼稚園の学校医・学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償││     │        に関する条例の一部を改正する条例             ││     │ 議案第56号 土地の取得の変更について                 ││     │ 議案第57号 津山伝染病隔離病舎組合を組織する市町村の数の増加及び規約の││     │        変更について                       ││     │ 議案第58号 津山市税賦課徴収条例の一部を改正する条例         │└─────┴─────────────────────────────────────┘                本日の会議に付した事件┌───────────────────────────────────────────┐│ 議 事 日 程 と 同 じ                             │└───────────────────────────────────────────┘                                  12月津山市議会定例会                                    平成6年12月7日                 監査結果報告一覧表番号受付月日件         名146.9.8津山市一般・特別・財産区会計平成6年7月分例月出納検査結果報告156.9.26津山市水道事業会計平成6年8月分例月出納検査結果報告166.10.7津山市一般・特別・財産区会計平成6年8月分例月出納検査結果報告176.11.4津山市水道事業会計平成6年9月分例月出納検査結果報告186.11.10津山市一般・特別・財産区会計平成6年9月分例月出納検査結果報告196.12.2津山市水道事業会計平成6年10月分例月出納検査結果報告206.12.5津山市一般・特別・財産区会計平成6年10月分例月出納検査結果報告            総 務 文 教 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書                                    平成6年12月5日  津山市議会議長  福 田 昭 好 殿 本委員会に付託の事件は、審査の結果次のとおり決定したので報告します。                            総務文教委員長 藤 田   勉 印                     記事件番号件          名審査結果摘  要議案第29号平成5年度津山市一般会計歳入歳出決算《総務文教委員会所管》原案認定賛成多数議案第30号平成5年度津山市磯野計記念奨学金特別会計歳入歳出決算原案認定  議案第35号平成5年度津山市交通災害共済特別会計歳入歳出決算原案認定  議案第36号平成5年度津山市公共用地取得事業特別会計歳入歳出決算原案認定  議案第40号平成5年度津山市全本明正奨学金特別会計歳入歳出決算原案認定  議案第41号平成5年度津山市吉見山財産区会計歳入歳出決算原案認定  議案第42号平成5年度津山市大崎財産区会計歳入歳出決算原案認定  議案第43号平成5年度津山市田邑財産区会計歳入歳出決算原案認定  議案第44号平成5年度津山市高田財産区会計歳入歳出決算原案認定  議案第45号平成5年度津山市東一宮財産区会計歳入歳出決算原案認定  議案第46号平成5年度津山市河辺財産区会計歳入歳出決算原案認定              厚 生 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書                                   平成6年11月14日  津山市議会議長  福 田 昭 好 殿 本委員会に付託の事件は、審査の結果次のとおり決定したので報告します。                              厚生委員長 秋 山 幸 則 印                     記事件番号件          名審査結果摘  要議案第29号平成5年度津山市一般会計歳入歳出決算《厚生委員会所管》原案認定賛成多数議案第32号平成5年度津山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算原案認定賛成多数議案第37号平成5年度津山市高齢者住宅整備資金貸付金特別会計歳入歳出決算原案認定  議案第39号平成5年度津山市老人保健特別会計歳入歳出決算原案認定              産 業 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書                                   平成6年11月24日  津山市議会議長  福 田 昭 好 殿 本委員会に付託の事件は、審査の結果次のとおり決定したので報告します。                             産業副委員長 山 本 睦 夫 印                     記事件番号件          名審査結果摘  要議案第29号平成5年度津山市一般会計歳入歳出決算《産業委員会所管》原案認定賛成多数議案第31号平成5年度津山市食肉処理センター特別会計歳入歳出決算原案認定  議案第33号平成5年度津山市農業共済特別会計歳入歳出決算原案認定              建 設 水 道 委 員 会 審 査 結 果 報 告 書                                   平成6年11月16日  津山市議会議長  福 田 昭 好 殿 本委員会に付託の事件は、審査の結果次のとおり決定したので報告します。                            建設水道委員長 木 下 健 二 印                     記事件番号件          名審査結果摘  要議案第12号平成5年度津山市水道事業会計決算原案認定  議案第29号平成5年度津山市一般会計歳入歳出決算《建設水道委員会所管》原案認定  議案第34号平成5年度津山市住宅新築資金等貸付金特別会計歳入歳出決算原案認定  議案第38号平成5年度津山市下水道事業特別会計歳入歳出決算原案認定             出席・欠席または遅参・早退した議員の番号・氏名┌───┬─────────┬───┬───┬───┬─────────┬───┬───┐│ 議席 │         │ 出席 │ 遅参 │ 議席 │         │ 出席 │ 遅参 ││   │  氏   名  │   │   │   │  氏   名  │   │   ││ 番号 │         │ 欠席 │ 早退 │ 番号 │         │ 欠席 │ 早退 │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  1 │ 福 田 昭 好 │ 出席 │   │ 16 │ 衣 笠 皓 夫 │ 出席 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  2 │ 坂 出 義 則 │ 〃 │   │ 17 │ 勝 浦 美作男 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  3 │ 竜 門 幹 父 │ 欠席 │   │ 18 │ 辰 野   貢 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  4 │ 土 居 義 幸 │ 出席 │   │ 19 │ 中 塚 祥三郎 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  5 │ 川 端 恵美子 │ 〃 │   │ 20 │ 久 永 良 一 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  6 │ 権 田 直 良 │ 〃 │   │ 21 │ 木 下 健 二 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  7 │ 武 本 淑 男 │ 〃 │   │ 22 │ 森 下 寛 明 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  8 │ 西 野 修 平 │ 〃 │   │ 23 │ 政 岡   勇 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│  9 │ 森 西 順 次 │ 〃 │   │ 24 │ 池 口 仙 治 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 10 │ 美 見 みち子 │ 〃 │   │ 25 │ 藤 田   勉 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 11 │ 小 野 喜 崇 │ 〃 │   │ 26 │ 秋 山 幸 則 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 12 │ 末 定 賢 義 │ 〃 │   │ 27 │ 神 崎 裕 康 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 13 │ 広 瀬 円 助 │ 〃 │   │ 28 │ 細 江   忠 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 14 │ 山 本 睦 夫 │ 〃 │   │ 29 │ 内 田 好 一 │ 〃 │   │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 15 │ 神 田 栄 作 │ 〃 │   │ 30 │ 末 永 弘 之 │ 〃 │   │└───┴─────────┴───┴───┴───┴─────────┴───┴───┘               説明のため出席した者の職氏名┌─────────┬───────────┬─────────┬───────────┐│  職   名  │  氏     名  │  職   名  │  氏     名  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 市長      │  永 礼 達 造  │ 監査委員    │  国 本   巌  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 助役      │  井 口 正 一  │ 環境事業所長  │  長 瀬 康 春  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 収入役     │  田 原 清 資  │ 産業部長    │  上 本 荘 司  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 教育長     │  藤 原 修 己  │ 産業部参事   │  丸 尾 久 重  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 水道事業管理者 │  溝 口   弘  │ 建設部長    │  西 川 公 人  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 企画調整部参事 │  福 井 啓 人  │ 建設部参事   │  山 本 登 一  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 総務部長    │  玉 置 嘉 昭  │ 建設部参事   │  浅 越 信 良  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 財政部長    │  山 本 智 英  │ 監査事務局長  │  香 山 治 之  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 財政部参事   │  豊 福 省 三  │ 教育次長    │  内 田 康 雄  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 同和対策室長  │  三 浦 米 男  │ 水道局長    │  浅 田 敏 夫  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 市民生活部長  │  川 上 元 一  │ 社会福祉事務所長│  堀 内 健 稔  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 市民生活部参事 │  矢 野 三 朗  │ 出納室長    │  下 山 勝 清  │└─────────┴───────────┴─────────┴───────────┘             職務のため出席した事務局職員の職氏名┌─────────┬───────────┬─────────┬───────────┐│  職   名  │  氏     名  │  職   名  │  氏     名  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 局長      │  高 谷 勅 滋  │ 主査      │  矢 北 教 介  │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 次長      │  竹 内   伝  │ 主事      │  水 島 智 昭  │├─────────┼───────────┼─────────┴───────────┘│ 係長      │  大 谷 賢 次  │└─────────┴───────────┘   会議場所  津 山 市 議 会 議 場 △市民憲章斉唱                                    午前11時00分 開会 ○議長(福田昭好君)  御着席を願います。 本日、平成6年12月定例市議会が招集されましたところ、皆様方には御多用中のところ御参集をいただき、大変御苦労さまでございます。 ただいまの出席議員は29名であります。 欠席届が竜門幹父君から出ております。 これより、平成6年12月市議会定例会を開会し、本日の会議を開きます。 △報告 ○議長(福田昭好君)  この際、報告をいたします。 監査委員より、監査結果の報告7件がまいっております。 事務局に保管しておりますので、随時ごらんを願います。 次に、本日の議事日程は、お配りいたしておりますとおり、4つの日程といたしております。 △日程第1 会議録署名議員の指名について ○議長(福田昭好君)  これより、日程第1に入り、「会議録署名議員の指名について」を行います。  27番 神崎 裕康君  28番 細江  忠君の御両名にお願いいたします。 △日程第2 会期の決定について ○議長(福田昭好君)  次に、日程第2に入り、「会期の決定について」をお諮りいたします。 今回の会期は、議会運営委員会において御内定になっておりますとおり、本日から12月20日までの14日間とすることに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(福田昭好君)  御異議なしと認めます。 よって、今議会の会期は、本日から来る12月20日までの14日間とすることに決定いたしました。 △日程第3 議案第12号      議案第29号~議案第46号 ○議長(福田昭好君)  次に、日程第3に入り、現在閉会中の審査となっております議案第12号「平成5年度津山市水道事業会計決算」及び議案第29号「平成5年度津山市一般会計歳入歳出決算」から、議案第46号「平成5年度津山市河辺財産区会計歳入歳出決算」までの、各会計決算議案19件につきまして、一括議題といたします。 これらの議案につきましては、いずれも各常任委員会において審査終了の旨、御報告がございましたので、これより、各委員長から委員会審査結果の報告を求めることにいたします。 まず、総務文教委員長、登壇、報告を求めます。 25番、藤田 勉君。 ◆25番(藤田勉君) 〔登壇〕 去る11月8日の臨時市議会において、総務文教委員会に付託されました決算議案11件につきまして、去る11月18日と12月5日の両日にわたりまして関係当局の出席を求め、委員会を開催し慎重に審査いたしましたので、その審査の過程で特に論議されました点あるいは意見、要望を付しましたもののうち主な点について御報告をいたします。 まず、議案第29号「平成5年度津山市一般会計歳入歳出決算」のうち当委員会の所管に属する事項でありますが、まず、市税の不能欠損まで含んだ徴収率あるいは不能欠損処分は年々よくない傾向が強まっているという指摘をいたしましたところ、バブル崩壊以後景気低迷で土地保有税が主体となって収納率の下げが起こっていますが、市税は私どもにとりまして一番大切なことで、毎週金曜日午後5時から2時間の夜間納税相談あるいは特別月を設けて納税指導等を行う等頑張っているとの答弁でありました。 そこで、不能欠損のあり方についてただしたところ、収入未済のような形においてでも不能欠損はできるだけ少なくしていきたいという考え方は常に持っているが、事務レベルで最大限考えられることで対応しているということでありましたが、さらに努力をしていただきたいと指摘いたしております。 次に、消費税と地方自治体のあり方については再検討が要るんではないか、公共料金への転嫁ということについては根本的に見直しをする必要があるという意見も出されました。 次に、滞納繰り越しがだんだんふえているような予測がつくが、経費云々の面もあり、税の平等から納税者の意をそぐ感じがするという指摘をいたしましたところ、滞納額は毎年累積してきており、税の公平、公正さという立場から、法律の許す範囲内で処理しているとのことでありましたが、未収があれば督促を含めてかなりの労力を要しているわけで、効率のいい運営をお願いしたいと要望いたしております。 次に、酪農試験場跡地の利用計画についての699万3,700円は、コンサルタントに専門的に調査、研究していただいて、施設建設検討委員会での検討資料として作成を委託したものということでしたが、この調査結果については、いい結果が得られていないという当局の見解ですが、それならばどんな結果を求めていたかとただしたところ、双方でいろいろ協議しながらやって成果品をいただいたが、チェックがまずかったことも事実ですので、今後進めるということでは特に気をつけてやっていきたいと反省しているという答弁がありました。 そこで、当委員会といたしましては、この点については重要かつ慎重に審査すべきであるとして、審査を保留にして、後日協議するということにいたしました。そして去る12月5日、引き続き協議をいたしましたので、その結果について御報告いたします。 前回、答弁が保留のような形になっており、まず当局の答弁がありましたのは、さきの委員会で酪試跡の件にかかわる委託料699万3,700円は、これについてはコンサルタントに委託した資料ということで、委員長、副委員長の席に成果品を持ってきておりますが、非常にボリュームがあるので、その中を抜粋した資料を各委員には準備をいたしましたということから始まりました。 すなわち、委託については、昨年1月14日に発表になった酪試跡整備構想について、今後津山市としてどのような取り組みをしていかなければならないか、さらに施設建設検討委員会の取り組みの指針として、この資料を専門家に調査を委託したものです。したがって、私たちは──私たちというのは当局という意味でございますが──これをたたき台として今後進めていく酪試跡の整備について考察を加えていきたいと考えております。 さらに、議員の皆様や私たちが最も心配しています維持管理費の問題ですが、このことについてはこれらの資料をもとにして、できるだけ少ない費用で維持管理ができるように、合理的な運営方法はどのようなことがあるかということも含めて今後検討していきたいと考えます。特に県との協議ということが出てまいりますが、その辺については重要な課題でもありますので十分考えていきたいと思います。また、調査研究委託料については、さきの委員会において、私たちの十分な説明ができないために御迷惑をおかけするような発言があり混乱を招いたということについてはお詫びをします。なお、くだんの委託については、私たちが希望する成果は得ており、その内容等については一部不満な点もありましたが、今日改めてその内容の説明をさせていただきますという説明がありました。 ということで、整備計画(概要)、整備計画図、施設建設検討資料(抜粋)の説明があったわけですが、これをたたき台としてされているのはわかるが、津山市が計画している他の大きな事業と競合し過ぎているので、投資効果が少ない、また、収支計算の見合ったものをしないと、後年度において多大な市民の負担になるという指摘がございました。 これに対しては、今のところ財政との打ち合せができていないので、今後早急に検討していきたいが、施設検討委員会では、財政状況を配慮する中で慎重に取り組むようにということもありましたし、この提案は市の直営での考えと思うので、できれば部分委託にせよ、市の持ち出し、人件費等の少ない形で今後とも十分研究したい、このとおりとすれば大変なことですので、その辺は十分考えてまいりいたと思いますという答弁がありました。 次に、津山の心がいかに盛り込まれるかが大事であり、県には津山の意見をもっと聞くのが筋ではないか。例えばグラスハウスはあの景観にはなじまない、これらの意見を県にかけ合えれるかとの指摘に対しては、いろんな意見があり、それらの意見は県に率直に伝えていますが、実現できるかどうかは県行政の中で考えられているということで、そこらの修正ができるかどうかについては、私どもでコメントするのは難しいということでした。 そこで、県には言ったが、このままできるということになってはならない。言ってもむだだと口を挟めない、お願いをする程度と理解をすればいいのか。それなら、県が直営でやるということになってほしい、建物をつくって津山に委託管理ということにはならない。そのようなことはもう言う余地がないということかとただしたところ、指摘のあった地元の意見はできるだけ県の方には私たちも聞き届けていただけるような努力は今後もしていきたい。維持管理等の問題については、できるだけ収入増の図れるものについてはその努力をし、さらに支出を抑えることについては、さまざまな角度から研究してまいりたいと考えますということでした。 次に、管理主体が津山市になっているということで関連された質問が出て回答もいただきましたが、自治体のあり方論としてはっきりさせてもらいたいのは、県のつくる施設か津山のつくる施設かを問わず、結果として津山市が全部運営管理をしなければならない形になっているのはうなずけない。あの自然的な景観を残して、一定部分の建物を建てるのがいいと思うし、津山市が管理運営をするということはまだ議会の方では正確には決まっていない。それなのになぜ県がこれほどまでに既成事実をつくって、どうにも動かないところに来れるか。逆に言ったら、津山市が受けないと言ったらどうなるかとただしたところ、来年夏から駐車場の整備ということもあり、造成工事には着手するが、全体的にはなだらかな丘陵地は生かすというのが基本にありますので、そうしたところまで手を加えるような大がかりな造成工事はあり得ない。自治体のあり方論ということで出発点がおかしいというのは、管理という問題としてあるが、婦人青年の家、体育館、陸上競技場が地元に委託管理を任されている経過の中で、県の方には絶えず言っているが、なかなか県の理解を得られずに今日に至っているという答弁でした。 そこで、県が理解するかしないかではない、津山市が受けて立って、津山市が守らねばならないのに意見が入れられないし、津山の議会は同意してないのに次々と事が決まって実行されるということがあるのかとただしたところ、全体的な考え方の中で、10市の市長会等でも論議しているが、県営施設を各自治体に運営管理を任すという考え方はよくないということで意見を出しているが、10市の中で歩調がそろわない部分がある。施設ができるだけでもいいという市もあると。したがって、基本論として今後そういう考え方は改めてもらいたいということで、毎年市長会で要望しているが、内部の歩調も完全でないということもあるということを御理解いただきたいが、基本的には酪試については県の方が計画を進めるということで、県に公園化を要請してきた経過もあり、その中で県がコンサルタントなりの意見を聞いて計画を立ててきているということで進んでいますので、今後の問題としては、市の負担をどこまで軽減をしていくかというのは、今後の我々の努力だろうと思いますので、最大限そのことについては皆さんと相談をしながら今後の経過の中で努力してまいりたいと考えますし、今回のこのデータについては我々が今後進める中での一つの検討の資料としてこれだけのものが出されたということですが、内容においては大変なことだ、こんなに費用がかかっては困るというのが現実に出ているわけですから、それをどう軽減していくかは我々の今後の課題であり、その最大の努力をしてまいりたいと考えますので、皆さんと協議しながら今後対応していきたいということでありました。 そこで、結果としてこの計画書をつくった是非論と、ある意味では決算を認めるかどうかとの関係で言えば、県の計画、その考え方自体が間違っているという意味では、とても同意しかねるという意見。さらに、700万円近い問題の中に管理運営主体が津山市というのが、同意できるかどうかというのが出てくると思う。この調査資料というのは、かなり一生懸命しただろうということは認めるが、できた成果品の中に予想される金額というのがあるが、これはとてもこの施設でこれだけの金が入るということは見込めないと思う。そうなると、今話題になっている6億円幾らの維持管理費は、これ以上に出てくると予想される。そうすれば、管理主体の津山市だけで荷をかぶるのはいかがなものかと思う。県がここまでしてくださるんなら県で管理運営をしてくださいよと、津山が応援しなければならないんなら幾らかは応援しますというくらいの感じがしてならない。それは例えば津山市は幾らの出資金、県が幾らの出資金という形の中で第三セクターでもつくって管理運営をするという考え方もあるんじゃないか。したがって、津山市議会としては、今の状況では管理運営主体を認められないということは県に再三再四言っていただかないと、津山市の意向は県に伝わらない感じがしてならないという意見もありました。 さらに、他部局との協議はまだだということだが、他の事業と非常に競合すると、そういうことはそれだけ効果が薄れるんではないかということを申し上げてきているし、後年度負担の増加につながらないように全庁一体となって収支決算が見合うようなものの中で内容をさらに研究していく必要があるとただしたところ、企画調整部だけの問題でなく、美術館、博物館といった文化的施設は教育委員会と連携をとりながら今後取り組んでいきたい。また、当然財政を含めて非常に大きな問題ですので、収支のことについても横の連絡をとりながら進めていくようにしたいということでした。 以上のような質疑、応答があったわけですが、大事業ですので、たたき台をつくるのは必要なことで、699万3,700円の投資はむだではないという意見。これは指針にすべきだと思ってつくったものだと言われ、これに拘束されるものではないということですので、それなりの評価をし、これには賛成をしますという意見。今後においては見直すべきものは見直していくと、あくまでこれはたたき台で検討資料だと、こういうことで将来においては収支決算に見合ったものにしていくように、実施に向けては議会とも十分密な連絡を取りながら、お互い協議して前に進めていただきたいという意見等々がありましたので、いろんな意見についてはできる限り委員長報告の中に取り入れたいということで、議案第29号について諮りましたところ、一部委員よりこの議案の認定には異議ありという意見がありましたので、賛成多数で原案認定といたしております。 次に、酪農試験場跡地の整備について、前回の委員会から引き続いて、内容の変更を考えてくれということを言うべきではないかとか、負担の問題について余りにもかなわないと、議会として何らかの格好で県にもの申すべきかどうか、申すべきとしたらその内容はどうかということでの論議がありましたが、最終的には、県下各都市の県営施設の管理運営の実態をもう少し研究すべきという意見があり、現時点では継続にして、なるべく早く結論を出すということにいたしております。 次に、各種基金については、創意工夫された活用方を、また、鶴山塾のあり方については場所の問題、市外からの塾生等の考慮方を要望いたしております。 次に、図書館費の不用額についてただしたところ、人件費153万4,463円、物件費56万5,314円の合計209万9,777円となっていますが、不用額が出たことについては、有効利用という面でいろいろ考えさせられる点があり、今後は執行状況に十分目を向け、有効に予算を活用していきたいという答弁がありましたが、他都市に比べてまだ本が少ないという苦情が多いので、全体の予算から考えても努力していく必要があると指摘いたしました。 これに対して、当局は、今後は新たな蔵書計画を立てて、新館オープンを目指したい、そして将来的には1人2冊、20万冊を何とか確保したいということでありました。 次に、音楽祭補助金、音楽サミット補助金等も否定しないが、再開発ビル内の音楽ホール、酪試跡、ニュー農パーク、河岸公園、鶴山球技場等々に音楽関連施設が次々と計画されており、図書館費、学校の教育費等に予算確保のしわ寄せが来ていないか、市民にもっと密着した予算の計上のあり方についてただしたところ、津山らしさのまちづくりという中で、音楽都市づくりの構想を政策的な課題としており、これらの投資効果については広がりつつあると思うが、教育費が圧縮されているではないかという点については今後十分配慮してまいらなければならないし、不用額の、特に需用費、備品費等については図書購入費が絡んできておりますので、有効に活用し進めていきたいという答弁がありました。 次に、小・中学校の図書購入費が少ない中にあって、音楽祭関連予算が優先されているという指摘に対しましては、政策的に音楽都市づくり構想という以上は予算が優先されているという点は感覚的にも承知しているが、芸術というのは若干むだを積み重ねながら実を結んでいくということも歴史的なことですが、音楽だけに偏って市民的要望を受け入れないということにはならないので、文化振興財団にしても、将来的には芸術一般にわたった振興ということで、やはり市民的要求にこたえていかなければいけない課題は今出ているというふうに理解していますという答弁でありました。さらに、不用額の使い方についても事務的に至らない点があったことはお断りしたい。バランスのとれた財政運営ができますよう十分留意したいということでありました。 さらに、市民ニーズにこたえた音楽祭にしていただきたいと指摘いたしましたところ、今後の音楽祭については、市民参加をさらに進めていく中で、身近な音楽祭にしていきたいという答弁でありました。 そこで、当委員会といたしましては、莫大な予算を投資することによって他の予算にしわ寄せが来ないように、音楽祭を今後するに当たっても、内容をもう少し見直す等さらに一層いいものにするための研究をしたり、リストラすべきところはリストラをやっていただきたいと指摘いたしております。 次に、議案第40号「平成5年度全本明正奨学金特別会計歳入歳出決算」については、この奨学金は高校生が対象ですが、年々希望者が少なくなっているということなので、将来的には関係者の御理解をいただいた上で、対象者を広げるということも考慮されたいと要望しております。 なお、その他の議案につきましては、いずれも適切・妥当あるいは必要やむを得ない措置と認め、原案認定といたしております。 以上が総務文教委員会に付託されておりました決算議案の審査結果報告であります。大変長くなりましたが、何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願いを申し上げ、審査結果の報告といたします。〔降壇〕 ○議長(福田昭好君)  次に、厚生委員長、登壇、報告を求めます。 26番、秋山幸則君。 ◆26番(秋山幸則君) 〔登壇〕 去る11月8日の臨時市議会において、厚生委員会に付託されました決算議案4件につきまして、去る11月14日委員会を開催し、慎重に審査いたしましたので、その経緯・結果につきまして御報告いたします。 まず議案第29号「平成5年度津山市一般会計歳入歳出決算」のうち厚生委員会の所管に属する事項についてでありますが、生活改善費の負担金補助及び交付金の不用額について、当局から入学支度金、特別奨学金等、個人施策が当初見込みより申請者が少なかったためという説明でしたが、個人施策についても希望が減っているという状況の中、昨年度の事業を踏まえ、同和対策事業の終結、一般施策への移行について質疑がありました。当局は、物的事業については2路線を残事業としているが、1路線については地元の合意がとれ、事業として取り組む方向が出ている。また、総合的なものに関しては、平成4年度で地域の実態調査、市民の意識調査を実施し、結果が出ている。その結果に基づいて、津山市人権啓発推進連絡会議で、今後の同和施策の基本的な草案を作成させているので、関係機関にも示しながら、今年度中には一つの方向を出していきたいという答弁でした。また、県北地域医療推進対策協議会負担金1,000万円については、委員から、適切なコンサルだったのか、この構想は現実性がない。循環器クリニック、成人病検診センターは既に、既存病院で実施されている。既にある施設を計画するということについて、実情が把握されていないまま策定されたのではないか等々種々質疑・指摘がありました。当局からは、既存の病院が個々にレベルを高めてくださることについては、当然必要なことであるが、この構想は県北全域の視野に立ったものであり、今後、関係機関と連携をとっていくことは必要であり、実施計画の段階で、十分検討していきたい。したがって、この基本構想については非現実的だとは考えていないという答弁でありましたが、一部委員から、この基本構想はまだ住民や議会が納得したものではないという指摘がありましたことを報告しておきます。 次に、昨年の決算委員会で指摘した、ふれあいサロンのシャワー室について、当局も利用促進に努力したが、結果的に利用がないということで、委員会として、来年度、具体的な改善等を出すように要望しております。また、胃ガン検診、肺ガン検診等、各種検診が一括して受診できるような方法についての要望が出されました。当局は、各検診によって検診時期、体制、契約が異なっており、現状での対応は困難であるが、医師会等にその要望を伝えてみたいということでありました。その他、需用費、人件費等、節約型の不用額を一層努力すること。再生紙利用の促進。児童手当制度のPRの徹底。皿の老人センターへのバスの効率的運行。中央児童館の駐車場の確保。車いす駅伝の考え方など種々質疑・指摘・要望がありましたが、議案第29号につきましては、一部委員より、一般廃棄物手数料及び産業廃棄物の手数料に消費税を転嫁するという内容、県北地域医療推進対策協議会への負担金、また新ごみ処理場の建設事業費についても見通しが立ってから予算計上すべきという、予算認定のときの経緯があり、これらについて賛成できないという意見がありましたので、採決の結果、賛成多数により原案認定と決しております。 次に、議案第32号「平成5年度津山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算」についてですが、多額の不能欠損や収入未済は、生活困窮が主な理由という説明の中で、一部委員から、払えない状況もある。申請減免、申請減額、申請免除等、自然災害以外でも適応できるような形を、今後研究してほしい。また、県からの補助金についても、増額してくれるよう引き続き要望していただきたいという意見が出されました。種々論議した結果、一部委員より、最高限度額を44万円から47万円に引き上げる津山市国民健康保険条例の一部を改正する条例について反対した経緯があるので、この決算についても認定できないという意見が出されましたので、採決の結果、賛成多数で原案認定することに決しております。 次に、議案第39号「平成5年度津山市老人保健特別会計歳入歳出決算」についてですが、一部委員より、一人当たりの老人医療費が非常に差がある。検診の徹底の仕方を今後十分研究してほしいという要望がありましたが、議案第39号は、全員一致で原案認定することに決しております。 議案第37号については、特に問題なく、原案認定と決しております。 以上が厚生委員会に付託されました決算議案の審査結果の報告でございます。何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願いを申し上げ、委員長報告といたします〔降壇〕 ○議長(福田昭好君)  次に、産業副委員長、登壇、報告を求めます。 14番、山本睦夫君。 ◆14番(山本睦夫君) 〔登壇〕 去る11月24日開催の産業委員会は、委員長が欠席されましたので、副委員長の私が8日開催の臨時会で産業委員会に付託されました決算議案3件について、委員会審査の結果を報告をいたします。 まず議案第29号「平成5年度津山市一般会計歳入歳出決算」のうち産業委員会に属する事項でありますが、総体的には、事業に係る補助金等の投資効果についての意見がほとんどでありましたが、そのうち農業費では、農業施設の現状についてただしたところ、国は大型化農業を目指しているものの、津山では農業者の弱体化の中で、農家の要望も必然的に小規模なものが多くなってきており、それらに対応しているのが現状とのことでありました。 また、米作を農業の基幹産業としていく限り、米を守っていくべきだと当局をただしたのに対し、今後においても、天候に左右される等、米の生産調整というものは避けて通れないことで、減反・転作は続いていくものと思うが、新食糧法の下で、農家の意向を聞きながら進めていくという方針は、今までになかった国の対応であるということでありました。また、規模拡大を希望する農家への支援はもちろんのこと、やむなくやめていかねばならない人、農地の貸し出しを希望する人についても、今後行政が間に入ってあっせんをする等、農業者の支援をしていかなければならないということでありました。 ふるさと水と土保全対策事業の積立基金1,000万円の使途についてただしたところ、水路台帳とか、ほ場整備の換地図の作成、危険なため池の維持管理のPR等を行っているということでありましたが、一部委員より、むしろ危険箇所の補修など緊急に対応すべき事業に使うべきだとの意見が出されました。 また、林業後継者対策について、市の考え方をただしたところ、林業従事者であります推進隊の隊員がありがたいことにふえたものの、林業後継者はなかなか出てこないとのことでありましたが、今後においても山を守るため、苦しい中をいろいろ研究している方への行政支援は続けていかなければならないということでありました。 商工費では、平成2年度から債務負担をしている大規模総合展示場コンベックスへの負担金の支出に関して、一部委員から、津山市の企業を含めた利用状況についてただしたところ、当局からは、平成5年度は予想をはるかに上回る74%の稼働率であるが、その中で津山市から出展した企業を個々に調べることは難しいが、物流が厳しい事情の中にあって、今後ともこの展示場への出展、あるいは商取引・情報収集の場として、積極的に活用していただくよう中小企業を支援していく上からも、PRに努めたいとのことでした。 街づくり会社については、再開発の駐車場、展示場の取得運営を予定し、現在中小企業団と協議中であるが、再開発の早期完成により、中心商店街の商業整備に支障のないようにしていきたいとのことでした。 流通センターの関係については、用地も現在95%の買収が進んでおり、平成7年着工に向けて準備が進んでいるが、移転を予定している卸センター、食品市場の跡地のことについては、多くの課題を抱えており、なお検討中とのことでありました。また、商工業が津山の産業・経済に大きく貢献している事実からすれば、商工費は予算的に不十分ではないかとの指摘に対し、当局からは、財政的に厳しい状況の中でありますが、商工業施策を積極的に展開して、特に中小企業の方の支援については工夫していきたいとの答弁でありました。 委員会としては、これらを了として、今後においてより効果的な予算編成・執行に努力されたい旨要望を付して、賛成多数で、原案のとおり認定いたしております。 次に、議案第31号「平成5年度津山市食肉処理センター特別会計歳入歳出決算」については、一部委員より、特別会計の建前から、その収支のバランスについては、改善の余地は考えられないかとの質問に対して、平成6年度の使用料の改定と経費節減などに努力していきたいとのことで、原案のとおり認定といたしております。 また、議案第33号「平成5年度津山市農業共済特別会計歳入歳出決算」については、例えば、麦の事業実績の少ないことについて指摘がなされましたが、自然災害の補償ということで、農家の安定を図るという目的の国の事業でもあり、加入農家の戸数にかかわらず生かしていかねばらないということでありましたので、やむを得ないこととして、原案のとおり認定いたした次第であります。 以上が当産業委員会に付託されました審査結果の報告であります。何とぞよろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願いを申し上げ、委員会審査結果報告を終わります。〔降壇〕 ○議長(福田昭好君)  次に、建設水道委員長、登壇、報告を求めます。 21番、木下健二君。 ◆21番(木下健二君) 〔登壇〕 9月定例会及び11月臨時会において当委員会に付託され、閉会中の継続審査となっておりました決算議案4件について、去る11月16日委員会を開催し、慎重に審査いたしましたので、その経緯・結果について御報告を申し上げます。 まず議案第12号「平成5年度津山市水道事業会計決算」についてでありますが、当局から5年度の収益的収支の状況は、収入額22億3,308万5,000円、支出額23億1,684万2,000円で、収入ベースでは1億93万円の純損失となっているが、この損失は利益積み立てを取り崩して処分するとの説明があり、当委員会としても今後の事業運営に当たっては、経費の節減と経営の合理化を図るよう一層の努力を要望して、全員一致で原案認定といたしております。 次に、議案第29号「平成5年度津山市一般会計歳入歳出決算」のうち建設水道委員会の所管に属する事項についてでありますが、城西地区のまちづくりの核施設として作州民芸館を完成させたが、地域の活性化になっているのか、また、地元の盛り上がりにも欠けているのではないかという質疑があり、当局としては、ホープ市民会議の中で、主に城西地区を中心とした活性化の対策として、その将来像を検討するということで、現在調査業務を行っている。また、地元も推進体制の組織を結成しているところであり、今後については城西地区も活性化に向けて活気のある活動ができるものと期待しているとの答弁でありました。 その他、公園管理業務委託料、住宅使用料等について種々質疑がなされましたが、全員一致で原案認定といたしております。 次に、議案第34号「平成5年度津山市住宅新築資金等貸付金特別会計歳入歳出決算」についてでありますが、この件については、過去の本会議及び決算委員会等でも種々論議がなされてきたところであります。貸付金の滞納件数がふえ、回収率も若干ながら年々下がっていることについて、その実態、原因、今後の対策等種々質疑がなされました。当局としては、借受者の生活状況の変化、無計画な生活設計が原因と見られ、悪質と思われる滞納者については、夜間徴収や強制執行を行うなど回収に努めている。件数はふえているが、全く払っていない人は少なく、額の多少はあるものの、返済をしている人がほとんどである。今後については貸し付け制度の理解を求め、啓蒙活動も行い、悪質者への法的措置も含め回収に努力をしたいとの答弁でありました。 当委員会としましても、当局の御苦労は理解できるが、この会計は特別会計であり、回収率のダウンは独立採算制の制度をくつがえすことになるので、今後とも回収率の向上に一層の努力を強く要望して原案認定といたしております。 最後に、議案第38号「平成5年度津山市下水道事業特別会計歳入歳出決算」についてでありますが、汚泥の処分委託料が現在の加入率で年間約600万円の決算額となっているが、今後、公共下水道が順次普及することに伴い、汚泥もふえてくることが予想される。この汚泥についての処分を将来にわたってどのように考えていくのかとの質疑があり、当局としては、現在県と協議中であるが、県内を5分割して、津山市については県北東部という区域を設定して、埋め立てを行うのではなく、他の市町村と共同でコンポスト化を基本とした汚泥の再利用化を図っていきたいとの答弁であり、この議案についても原案認定といたしております。 以上が建設水道委員会に付託されました決算議案の審査結果の報告であります。何とぞよろしく御審議の上、御認定いただきますようお願いを申し上げ、委員長報告を終わります。〔降壇〕 ○議長(福田昭好君)  以上で、各委員会の委員長報告は終わりました。 これより、委員長報告に対する質疑・討論を行います。 討論の通告がございますので、発言を許可いたします。 10番、美見みち子君。
    ◆10番(美見みち子君) 〔登壇〕 お許しをいただきましたので、ただいまの委員長報告に対しまして、日本共産党を代表して賛成・反対の討論を行います。 まず、議案第29号「平成5年度津山市一般会計歳入歳出決算」及び前議会提出の議案第12号「平成5年度津山市水道事業会計決算」などの、消費税に関する決算ですが、御承知のように既に5年前、国民の大多数の反対を押し切り導入された、低所得者ほど負担の重い天下の悪税が消費税です。ですから、何としても消費税は廃止しかないと、私どもは考えています。ところが、先日の国会で、日本共産党以外の政党がすべて賛成して、公約違反の消費税増税が強行可決されたことは、国民をあざむくものとして断じて許すわけにはまいりません。また、国民の世論調査を見ましても、65%以上が消費税増税に反対を表明していますし、消費税の廃止を目的とした「消費税をなくす会」という組織が全国で46万人の会員を超えて広がっています。したがって、今こそ住民ぐるみ、自治体ぐるみで消費税増税の撤回及び廃止の立場を貫くべき時ではないでしょうか。もちろん、政府が決定したことであり、地方自治体独自ではどうにもならない部分を持っているのは承知しているつもりですが、特に工事請負費、使用料及び賃借料等への消費税の一律3%の上乗せ措置には納得できません。また、政府の意向とは反対に、消費税の住民への転嫁をやめた自治体などもあります。したがって、まず消費税に関するものに対しての決算認定に反対をいたします。 次に、議員報酬並びに特別職給与の引き上げに関する決算についてですが、これまでも繰り返し指摘してまいりましたように、この問題については、市民の所得状況をよくつかみ、市民感情をも十分考慮して検討されるべきでしたが、結果としてそうなっておりません。したがって、この決算認定に反対いたします。 次に、一般会計のうち、苫田ダムに関する関係します、苫田ダム建設に伴う移転者生活再建協力会負担金90万円、岡山県広域水道企業団運営費負担金399万2,300円などの決算及び議案第12号「平成5年度津山市水道事業会計決算」の中の同関係決算についてですが、ことしの異常渇水からもダムの必要性は全くなくなったと言わざるを得ません。したがって、苫田ダム関係の決算認定に反対いたします。 また、自衛官募集事務委託金5万3,000円についてですが、最近、憲法を踏みにじっての自衛隊の海外派兵が続いています。こうした事態は絶対に許されません。従来申し上げておりますとおり、この決算は認定できないことを申し上げます。 また、総務費における津山広域事務組合負担金2,483万8,000円についても、これまで申し上げておりますとおり、認定できないことを申し上げます。 次に、商工費における大規模総合展示場負担金1,120万1,558円及び株式会社岡山広域産業情報システム出資金100万円についても、従来申し上げておりますとおり、認定に反対いたします。 また、商工費における街づくり会社出資金4,000万円、土木費における区画整理事業負担金のうち駅前に関する決算、市街地再開発事業補助金のうち中央街区に関する補助金についてですが、再開発や区画整理事業そのものに反対するものではありませんが、地権者の反対が頑強にある中での事業推進は認められません。したがって、これらの決算認定に反対いたします。 次に、農業水産業費における地域ぐるみの計画、転作推進事業補助金782万円を初めとした転作事業に関する決算についてですが、これらは減反を前提としたものです。昨年の米不足は人災であり、政府が備蓄を怠った結果でもあります。日本人の主食である米の需給を高めるためには、農業を基幹産業と位置づけて発展させるための保護施策が必要です。減反を推し進めることはこれに全く逆行するものと言わなければなりません。したがって、これらの決算認定に反対いたします。 また、津山市土地改良施設保全対策基金積立金1,000万円についてですが、予算審議の過程でも指摘してまいりましたとおり、各種基金を設けて自治体がため込むやり方、国が地方交付税の使途を限定するやり方には納得できませんので、反対を申し上げます。 次に、衛生費における県北地域医療推進対策協議会負担金1,000万円についてですが、これは言うまでもなく国立療養所津山病院の移譲を前提とした決算であります。国立療養所津山病院は、県北の医療の拠点として重要な役割を果たしており、あくまで国立で存続・充実をという地域住民の声にこたえて、津山市としてもその方向で努力すべきであります。したがって、この決算は認定できないことを申し上げます。 また、ごみ処理施設建設費についてですが、津山市のどこかに必要不可欠な施設であり、現在の場所からの移転が求められているところですが、高野地区の一部地権者の反対の意思は固く、当局のおっしゃるように「徐々に理解をいただいている」という状況ではないと思います。したがって、施設そのものの建設に反対ではありませんが、現在の予定地での推進には問題があると思います。したがって、この決算認定に反対いたします。 次に、企画費における酪試跡コンサルタント委託料699万円についてですが、委託するに当たっての基本的な考え方が、県の言うがままで、牧歌的な自然景観を壊したり、県立の施設を含めて運営管理費を津山市がすべて負担することを前提としたものであります。市民の声を反映した計画という点からも、今の酪試跡地の構想そのものを見直すべきであります。したがって、認定に反対をいたします。 続いて、議案第32号「平成5年度津山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算」についてですが、平成4年度より人件費分が一般財源化される、平成5年度より法定減免に対する補助金が定率制から定額制に切りかえられるなど、国の制度改悪でますます地方自治体の負担が重くなったと言わざるを得ません。また、これまでにも保険料が払えない世帯など生まれている中で、保険料の最高限度額が、平成5年度は一気に3万円引き上げられ47万円となりました。津山市は、1年間最高限度額を上げずに据え置いた結果、国の基準により低く抑えられているという努力は評価できますが、このような被保険者の負担の強化は認められません。国は、一般財源化や定額制をやめ、国庫補助率を少なくとももとの45%に戻すことこそ責任ある態度です。地方自治体も基金の取り崩しや一般会計からの繰り入れで保険料の引き下げこそやらなければならない課題だと思います。したがって、議案第32号に反対.申し上げます。 次に、議案第39号「平成5年度津山市老人保健特別会計歳入歳出決算」についてですが、予算審議の過程でも繰り返し申し上げてまいりましたように、国の制度としての老人医療費の増額、物価スライド制の導入や、また70歳以上の老人に対する医療差別など認めることはできません。したがって、議案第39号に反対を申し上げます。 以上、述べてまいりましたように、議案第12号、議案第29号、議案第32号、議案第39号の決算議案に反対し、その他の委員長報告には賛成するという意見を申し上げて、討論を終わります。〔降壇〕 ○議長(福田昭好君)  通告による発言は以上であります。 これをもって討論を終結といたします。 これより、議案第12号及び議案第29号から議案第46号までの各会計決算議案19件について、一括採決いたします。 各会計決算議案は、いずれも委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。              〔起立多数〕 ○議長(福田昭好君)  起立多数であります。 よって、決算議案19件は、いずれも原案のとおり認定することに決しました。 △日程第4 議案第47号~議案第58号 ○議長(福田昭好君)  次に、日程第4に入り、議案第47号「平成6年度津山市一般会計補正予算(第3次)」から議案第58号「津山市税賦課徴収条例の一部を改正する条例」まで12件を、一括議題といたします。 この際、提案者から提案理由の説明を求めます。 市長、登壇。 ◎市長(永礼達造君) 〔登壇〕 本日、ここに12月定例市議会を招集いたしましたところ、議員の皆様には師走の御多忙の中にもかかわりませず多数の御出席をいただき、まことにありがとうございます。 それでは、ただいま上程されました各議案につきまして御説明を申し上げます。 まず、議案第47号「平成6年度津山市一般会計補正予算(第3次)」につきまして御説明を申し上げます。 金額は、「万円単位」で、以下切り捨てて申し上げますので、御了承いただきたいと存じます。 今回の補正予算は、9月補正予算後に国・県補助事業の確定したものと、9月29日から30日に通過した台風26号による集中豪雨の災害復旧費及び事務事業を執行する上で必要な経費を中心に補正を行っております。 まず、歳出の主なものを性質別に申し上げますと、災害復旧事業費1億2,344万円、繰出金8,117万円、普通建設事業費7,961万円、維持補修費4,116万円をそれぞれ増額計上し、貸付金は1億8,000万円を減額いたしております。 次に、費目別に主なものを御説明申し上げます。 総務費2,709万円の補正につきましては、徴税関係経費等を計上いたしております。 民生費1,740万円の補正につきましては、在宅重度身体障害者日常生活用具給付費308万円、児童手当費752万円等を計上いたしております。 衛生費1億5,619万円の減額補正につきましては、ごみ焼却施設維持補修費等のじんかい処理費2,300万円を増額し、地域総合整備資金貸付金1億8,000万円は減額計上いたしております。 労働費62万円の補正につきましては、雇用労働対策費を計上いたしております。 農林水産業費922万円の補正につきましては、農道整備等の農村生活環境整備事業費636万円を増額し、小規模ため池補強などの農地等保全管理事業費514万円は、事業確定により減額計上いたしております。 商工費972万の補正につきましては、JR津山線高速化事業負担金152万円、城東地域の観光施設整備事業費800万円等を計上いたしております。 土木費1億7,119万円の補正につきましては、道路維持費1,500万円、道路新設改良費では単市道路新設改良事業費1,000万円、県営道路整備事業負担金2,262万円等を計上し、また、都市計画費では、下水道事業特別会計繰出金8,117万円、県営街路事業負担金3,763万円等を計上いたしております。 教育費1,609万円の減額補正につきましては、小学校費では、施設の維持管理運営費3,032万円を増額し、社会教育費では、文化財発掘調査事業費の確定等により6,360万円を減額計上いたしております。 災害復旧費1億2,344万円の補正につきましては、集中豪雨による農地農業用施設の復旧費及び農地干害応急対策復旧費を計上いたしております。 一方、これに見合う歳入の主なものといたしましては、国庫支出金1,551万円、県支出金1億957万円、繰越金1億3,024万円と市債4億9,590万円は、市税の特別減税による財源確保のための減税補てん債の発行等でそれぞれ増額し、市税では、市民税個人の特別減税等により5億900万円、諸収入では、文化財発掘調査受託収入等で6,306万円をそれぞれ減額計上いたしております。 この結果、平成6年度一般会計(第3次)補正予算額は、1億8,641万円を増額計上し、予算総額は276億195万円と相なっております。 このほか、債務負担行為の補正といたしまして、精神薄弱者通所授産所新築事業助成ほか5件の追加と、小規模ため池補強事業助成ほか1件の変更をいたしております。 また、地方債の補正といたしまして、減税補てん債の追加と、地域総合整備資金貸付事業費ほか2件の借り入れ限度額の変更をいたしております。 次に、議案第48号、第49号の特別会計補正予算につきまして、一括して御説明申し上げます。 まず、国民健康保険特別会計につきましては、老人保健医療費拠出金などで3,193万円を減額し、下水道事業特別会計では、公共下水道施設建設費などで4,424万円の増額と地方債の借り入れ限度額の変更をいたしております。 議案第50号「平成6年度津山市水道事業会計補正予算(第1次)」につきましては、まず、業務の予定量といたしまして、管網整備事業等を8億9,358万円とし、次に、収益的収支の収入では、受託工事収益において2,005万円を増額計上し、支出では、受託工事費を主として4,052万円の増額を、減価償却費を主として1,697万円の減額をいたしております。 次に、資本的収支の収入では、固定資産移転補償金において、571万円の増額を、工事負担金において3,017万円の減額を計上し、支出では、建設費を主として5,300万円の増額を計上しております。 以上で予算関係議案の説明を終わりまして、引き続き条例議案等の御説明を申し上げます。 議案第51号「津山市職員の勤務時間、休暇等に関する条例」につきましては、一般職の職員の勤務時間、休暇等に関する法律が施行され、平成6年9月に人事委員会規則が改正されたことに伴い、休日代休制度及び介護休暇制度の新設、条例の名称等の改正をいたすものであります。 議案第52号「津山市職員退職手当支給条例の一部を改正する条例」につきましては、雇用保険法等の一部を改正する法律が、平成6年6月に公布されたことに伴い、関連条例の整備をいたすものであります。 議案第53号「議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、地方公務員災害補償法施行令が改正され、公務で外国旅行中の職員について療養補償の特例が設けられたことに伴い、条例による補償を受けるべき非常勤の職員の公務災害補償制度も常勤職員と同様の措置を講ずるため、所要の改正を行うものであります。 議案第54号「津山市下水道事業受益者負担に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、下水道認可区域の拡大に伴い、受益者負担金の負担区及び単位負担額の設定等を行うものであります。 議案第55号「市立幼稚園の学校医・学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、健康保険法等の一部を改正する法律において、国家公務員災害補償法が改正されたことによる、公立学校の学校医・学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償の基準を定める政令の一部改正に伴い、補償の対象となる療養の範囲等の整備をいたすものであります。 議案第56号「土地の取得の変更について」につきましては、津山市ニュー農パーク建設計画区域内における土地について、このほど地権者と協議が整ったものについて契約をいたすものであり、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により、議会の御議決をお願いするものであります。 議案第57号「津山伝染病隔離病舎組合を組織する市町村の数の増加及び規約の変更について」につきましては、津山伝染病隔離病舎組合へ、新たに真庭郡の9町村と上房郡北房町を参画させ、広域伝染病施設として利用を進めるため、規約の改正を行うものであります。 議案第58号「津山市税賦課徴収条例の一部を改正する条例」につきましては、地方税法の一部を改正する法律が平成6年12月に公布されたことに伴い、法人市民税及び退職所得に係る市民税等について、所要の改正を行うものであります。 以上、何とぞよろしく御審議の上、御議決賜りますようお願いを申し上げます。〔降壇〕 ○議長(福田昭好君)  本日は、運営予定に従い、これをもって打ち切り、明8日から11日までは休会とし、次の会議は来る12日午前10時から本会議を開き、一般質問及び議案質疑をあわせて行います。 本日、御出席の皆様方には、別途、通知はいたしませんから、御了承をお願いいたします。 本日は、これをもって散会いたします。 御苦労さまでございました。                                   午後0時09分 散会...